よくあるご質問
全体
-
Q
RoHS10物質など有害物質調査の証明書は発行できますか?
A
発行可能です。ただし、塗装治具などの輸入品や一部製品では発行困難なものもございます。
-
Q
非該当証明書は発行できますか?
A
発行可能です。
-
Q
ミルシート(材料証明書)は発行できますか?
A
発行可能です。製品ラベルに記載されているロットNo.より材料までさかのぼることができます。
-
Q
検査成績書は発行できますか?
A
発行可能です。ご注文時にご指示いただければ対応いたします。
-
Q
何時までに注文すれば当日出荷されますか?
A
標準品については16:00までのご注文分を当日出荷いたします。
-
Q
送料はかかりますか?
A
ご購入金額が5000円未満(税抜)の場合、送料700円(税抜)をご請求させていただきます。
-
Q
返品や交換はできますか?
A
ご注文とは異なる商品が届いた場合や不良品などは、確認後に良品と交換させていただきますが、お客様のご都合による返品、交換はご容赦ください。
-
Q
運送会社はどちらになりますか?
A
西濃運輸、または佐川急便となります。
-
Q
CADデータが欲しいのですがどうすればよいですか?
A
弊社ホームページにて2D、3DのCADデータがダウンロードできます。(一部製品は対応しておりません)
-
Q
カタログに記載されているIQコードとは何ですか?
A
このIQコードを弊社ホームページで入力するとダイレクトに該当製品の詳細ページへ移動することができます。
-
Q
加工屋がなくて困っていますが、加工品の製作はできますか?
A
対応可能です。切削加工、板金加工など弊社設備で製作できるものは1個から対応いたします。ご相談ください。
-
Q
トレーサビリティの仕組みはありますか?
A
材料の入荷段階から出荷に至るまで、バーコードによるロットごとの管理で追跡可能です。
-
Q
製品ラベルのバーコードは何を意味しますか?
A
品番のバーコード(JAN)とロットNo.のバーコードになります。
-
Q
ISOは取得していますか?
A
ISO9001、ISO14001を認証取得しております。
セットカラー
-
Q
スタンダードセットカラー(SC)でシャフトに傷が付かない取付方法はありませんか?
A
オプションで「傷防止ネジ」をご用意しております。ネジ部先端に真鍮製パッドが付いておりシャフトに傷が付きません。
-
Q
スリットカラー(SCS)、セパレートカラー(SCSS)のスラスト力/ラジアル力は?
A
技術資料に試験結果がございますのでご参照ください。スラスト力/ラジアル力は締付ボルトサイズによって大きく変わります。
スタンダードスリットカラー®/スタンダードセパレートカラー®のスラスト力
スタンダードスリットカラー®/スタンダードセパレートカラー®のラジアル力 -
Q
ステンレスボルトの焼け付き防止処理とはどんなものですか?
A
ステンレス製品では、ボルト締め付け時に摩擦熱によって焼け付きが発生しやすく、それを防ぐためテフロン系のコーティングをボルトに施し摩擦係数を低くしています。
-
Q
マーキング加工はどのように加工されていますか?
A
レーザーマーカーで加工しています。(小径サイズなどスペースのない一部製品にはマーキングがございません)
-
Q
カタログにないサイズのセットカラーは製作可能ですか?
A
標準品の追加工サービスにて内径拡大、ネジ穴やキー溝の追加など1個から可能です。また一からの製作も1個から対応します。
-
Q
セットカラーのセミオーダーとはどんなものですか?
-
Q
カタログにない材質のセットカラーは製作可能ですか?
-
Q
キー溝サイズがJIS規格より大きいのはなぜですか?
A
セットカラーを取り付ける際、キーに干渉しないよう、逃がしの目的で大きく設計されています。
-
Q
工具なしでセットカラーを固定したいのですが方法はありますか?
A
スタンダードセットカラー(SC)にはオプションでちょうボルトがございます。またクサビカラーにクランプレバー付がございます。
-
Q
スタンダードセットカラー(SC)の内径公差は「H8」ですが、スリットカラー(SCS)の内径公差がH公差でないのはなぜですか?
A
スリットカラー(SCS)はリング形状に加工後、スリット(割り)加工を行っており、内径に微小な歪みが生じるためです。
-
Q
スタンダードセットカラー(SC)に 30°面取があるのはなぜですか?
A
ベアリングの内輪部を押さえ外輪とは干渉しないよう面取加工が施されています。
-
Q
スリットカラー(SCS)、セパレートカラー(SCSS)の締付ボルトM12、M16は細目ですがなぜですか?
A
ボルト径が大きいため細目仕様の方が少ない力で締め付けができ、作業性がよいためです。
-
Q
クサビカラー(SCK)とはどんなセットカラーですか?
-
Q
クサビカラー(SCK)など端面に溝がありますがなぜですか?
A
軸穴と端面の直角度が出ている側(同時加工面)が分かりやすいよう溝加工を施しております。
-
Q
スリットカラー(SCS)、セパレートカラー(SCSS)の締付ボルト挿入部のザグリが切り欠き形状なのはなぜですか?
A
通常のザグリ形状に比べボルトが挿入しやすいためです。
-
Q
丸シャフト以外のシャフトに取り付けたいのですが、どんなものがありますか?
A
角シャフト、六角シャフト、ネジシャフト(並目/細目)に対応したセットカラーをご用意しております。
-
Q
インチサイズのシャフトに取り付けがしたいのですが対応していますか?
A
スタンダードセットカラー(SC)、セパレートカラー(SCSS)には標準品で∅12.7mm、∅25.4mmに対応したものがございます。その他のタイプについては、追加工や特注対応いたします。
-
Q
ベアリングの固定に使いたいのですが、ハウジングと干渉してしまいます。なにか方法はありますか?
A
ベアリング固定用にボスの長いロングタイプがございます。こちらをご利用ください。それでも干渉する場合は特注対応いたしますのでご相談ください。
-
Q
シリンダーロッド先端のネジ部に取り付けたいのですが、ネジピッチが特殊です。なにか方法はありますか?
A
シリンダーロッドのネジピッチに合わせたシリンダー用のセットカラーがございます。
-
Q
ダンパー付のセットカラーはどんなところに使いますか?
-
Q
セットカラーは日本製ですか? また材料はどうですか?
A
セットカラーはすべて日本製で、弊社本社工場で生産されています。また材料もすべて日本製のものを使用しております。
-
Q
RoHS2に対応していますか?
A
RoHS2対応品です。RoHS2対応品にはカタログ、及びホームページにアイコンを記載しております。
シム・スペーサー
-
Q
すぐに使用したいのですが納期はどのくらいかかりますか?
-
Q
シム調整するにはさまざまな板厚が必要だが、それぞれ選ぶのが面倒です。何か良い方法はありますか?
-
Q
標準品には欲しい形状や板厚がないのですが、特注対応は可能ですか?
-
Q
特注対応をお願いする場合、どのようにすればよいですか?
A
材質、板厚、寸法、数量などをご確認のうえ、図面(マンガ図でも可)にて弊社までお問い合わせください。1個からお見積りさせていただきます。
-
Q
特注対応はどんな材質が対応できますか?
-
Q
特注対応はどんな板厚が対応できますか?
A
最薄0.005mmより加工しております。JISにない板厚につきましては研磨にて製作も行っております。
-
Q
特注対応はどんなサイズが対応できますか?
A
弊社にて在庫している材料サイズがおおよそ300mm×1000mmのため、この範囲内のサイズであれば製作可能です。また300mmを超えるサイズについても材料を取り寄せて製作可能です。
-
Q
特注対応はどんな製作方法がありますか?
-
Q
特注品に検査成績書は添付してもらえますか?
A
ご注文時にご指示いただければ対応可能です。
-
Q
セミオーダー品がすぐに欲しい、明日には使いたいのですが、対応可能ですか?
A
セミオーダー品には当日出荷サービスがございます。12:00(正午)までのご注文で当日製作、当日出荷いたします。
-
Q
シムリングは内径がプラス公差、外径がマイナス公差になっていますが、なぜですか?
A
内径はシャフトなどに入るようプラス公差、外径はハウジングなどからはみ出さないようマイナス公差で製作しております。
-
Q
シムリングのRから始まる品番とBRから始まる品番はものは同じですか?
-
Q
カタログの板厚公差はJISのものよりシビアですがなぜですか?
A
シム・スペーサーは精度の高い調整にお使いいただけるよう、JISのものよりシビアな板厚公差を基準にしております。
-
Q
板厚が薄く、配送中の変形が心配です。
A
板厚の薄いものには変形防止のため厚紙などの専用資材を使用して梱包しております。
-
Q
鉄(SPCC相当)とありますが、相当とはどういった意味ですか?
A
材料調達の都合でSPCDやSPCEを使用する場合もあるため、このような表記にしております。いずれも冷間圧延鋼板となります。
-
Q
板厚の識別をしたいのですが、何かよい方法はありますか?
-
Q
ラミネートシムとはどんなシムですか?
-
Q
ラミネートシムはどのように使うのですか?
A
動画をご覧ください。
-
Q
米国航空宇宙規格、ドイツ航空宇宙規格とは?
-
Q
ベアリングの調整にシムを使用したいのですが、おすすめの方法はありますか?
-
Q
シムテープはハサミで切断できますか?
A
板厚が薄いため金属ですが切断できます。専用のハサミもご用意しております。
-
Q
シム・スペーサーは日本製ですか? また材料はどうですか?
A
ラミネートシムやシムボックス/シムプレートの一部製品はドイツ(Georg Martin社)製で、それ以外の製品はすべて日本製の材料を使い弊社本社工場で生産されています。
-
Q
RoHS2に対応していますか?
A
RoHS2対応品です。RoHS2対応品にはカタログ、及びホームページにアイコンを記載しております。
センサブラケット
-
Q
種類が多く選ぶのが大変そうですが、どのように選べばよいですか?
-
Q
カタログにはない取付ブラケットが欲しいのですが、対応可能ですか?
A
材質、板厚、寸法、数量などをご確認のうえ、図面(マンガ図でも可)にて弊社までお問い合わせください。1個からお見積りさせていただきます。
-
Q
センサのコネクターなどと干渉はしないのですか?
A
干渉する場合がございますので、選定の際はセンサ、及び弊社センサブラケットの寸法をご確認ください。
-
Q
光電センサを交換したいのですがメーカーが異なり取り付けができません。何か良い方法はありますか?
A
取付共用ブラケットをご利用ください。長穴仕様によりセンサメーカーが変わっても取付可能です。
-
Q
アルミフレームに対応した光電センサ用ブラケットはありますか?
A
アルミフレーム用ブラケットをご利用ください。アルミフレームの溝を利用しセンサを簡単に取り付けることができます。取り付けに便利な板ナットもご用意しております。
-
Q
現場で光電センサを取り付けたいのですが穴加工やタップ加工ができません、何か良い方法はありますか?
A
光電センサ用クランプタイプをご利用ください。ボルトで締め付けるだけでセンサの取り付けが可能です。
-
Q
光電センサが壊れないように保護したいのですが、何か良い方法はありますか?
A
弊社標準品はセンサ保護用のガード付仕様となっております。また箱型で全体をガードできるセンサボックスや板厚4.0mmの高剛性タイプもご用意しております。
-
Q
光電センサのレンズ面にホコリが溜まり誤動作してしまいます。何か良い方法はありますか?
A
エアカプラアタッチをご利用ください。レンズ面をエアブローすることで誤動作を防止します。
-
Q
近接センサがワークにぶつかって壊れてしまいます、何か保護する方法はありますか?
A
クイックマウントをご利用ください。近接センサの保護にもなり、交換時の位置決めも簡単です。
-
Q
中空パイプと中実シャフト、どちらを使えばよいですか?
A
光電センサなど軽量物の取り付けであれば中空パイプで十分です。その他重量物の取り付けの際には中実シャフトをご利用ください。
-
Q
目盛付シャフトの目盛方向を変えたいのですが対応可能ですか?
A
セミオーダーにてセンター割り振りなどのメモリ方向が異なる仕様に対応可能です。また文字を含め特注対応も可能です。
-
Q
頻繁にセンサの位置を変えたいのですが簡単にできる製品はありますか?
A
クランプレバー付がございます。クサビ仕様によりクランプレバーで簡単に位置変更ができます。
-
Q
クランプレバー色がシルバーですが、その他の色はありませんか?
A
黒色、オレンジ色も特注対応可能です。
-
Q
センサの角度を変えずにスライド移動だけしたいのですが、何か良い方法はありますか?
A
角シャフトをご利用ください。また丸シャフト、角シャフトの機能を併せ持った独自のMKシャフトもございます。
-
Q
センサブラケットは日本製ですか? また材料はどうですか?
A
センサブラケットはすべて日本製で、弊社本社工場で生産されています。また材料もすべて日本製のものを使用しております。
-
Q
RoHS2に対応していますか?
A
RoHS2対応品です。RoHS2対応品にはカタログ、及びホームページにアイコンを記載しております。
トリム&トリムシール
-
Q
材質がPVC(塩ビ)とTPE(熱可塑性エラストマー)の2種類がありますが、どちらを選べばよいですか?
A
PVCはプラスチックのため硬度が高く挿入がしやすい、削れにくい、TPEはゴムのため柔軟性が高く小さな曲げ半径にも追従できる、といった特徴があります。
-
Q
トリムには表面模様がありますがどれを選べばよいのですか?
A
取り付ける箇所に合った模様をお好みでお選び下さい。①など目の粗い模様の方が清掃性に優れます、⑤の模様はザラつきがあります。
本体 芯金 表面模様 TPE(熱可塑性エラストマー) アルミ
(A5052)PVC(塩化ビニール) アルミ
(A3004) -
Q
トリムシールには、一体成型とそうでないものがありますが、どちらを選べばよいですか?
A
チューブ剥がれの心配がない一体成型をおすすめします。一体成型でないものは接着剤による貼り合わせの為、経年劣化などによりチューブ部が剥がれる可能性がございます。
-
Q
一体成型トリムシールにはTPE製とEPDM性の2種類がありますが、どちらを選べばよいですか?
A
TPE製は耐油に優れた材料でチューブ部が発泡しておらず工作機械の扉部など油が浸漬する箇所に最適です。EPDM製はチューブ部が発泡になっておりクッション性が高く一般的な用途でご利用いただけます。
-
Q
アルミの芯金が入っていますがなぜ芯金が入っているのですか? 切断は可能ですか?
A
芯金によりグリップ力を発揮し接着剤なしで取り付けができるためです。アルミを採用することにより錆の心配もありません。芯金には隙間が設けられておりその隙間を利用し切断できます。カッターなどでも切断できますが弊社でも専用のハサミをご用意しております。
-
Q
切断後、芯金が飛び出していますが処理する方法はありますか?
A
芯金は連結しておりませんので、飛び出した芯金のみペンチなどで引き抜くことができます。
-
Q
同じ対応板厚でも62シリーズや75シリーズなど複数のシリーズがありますが、何か違いはあるのですか?
A
サイズと断面形状が異なります。断面形状ではリップ(突起)の数、入口部エッジ形状(テーパー)によって板との密着性が変わります。
-
Q
内側のリップ(突起)が片側のものと両側のものがありますが、何か違いはあるのですか?
A
片側のタイプは板との密着性が高く(隙間なく)美観に優れます。両側のタイプは片側に比べて幅広い板厚に対応できます。
-
Q
スタートエンド部はどのように処理したらよいですか?
A
多くは未処理のまま使用されますが、なかには接着剤で接着する、オプションの溶着を選択するお客様もございます。
-
Q
オプションの溶着はどのような方法ですか?
-
Q
使用する長さが長く取り付けがたいへんです、何か良い方法はありますか?
A
オプションのトリムローラーをご利用ください。
-
Q
難燃性ですか?
A
PVC、TPEともに難燃性です。(自動車)内装材料の難燃性の技術基準JIS D 1201、及びFMVSS No.302に準拠した試験を行っております。詳しくは技術資料をご覧ください。
-
Q
曲げ半径はどのくらいありますか?(追従しますか?)
A
詳しくは技術資料をご覧ください。
トリム最小曲げ半径
トリムシール最小曲げ半径 -
Q
90°のコーナー部に使いたいのですが可能ですか?
A
オプションの90°マイターツールを使い90°の切り込みを入れることができます。なお、トリムシールには90°部に接着できるコーナーピースをご用意しております。
-
Q
トリムシールのチューブ部はどのくらい潰して使えばよいですか?
A
チューブ部が50~70%圧縮された状態でのご使用をおすすめします。詳しくは技術資料をご覧ください。反発力試験を行っております。
-
Q
耐候性はどのくらいありますか?
A
詳しくは技術資料をご覧ください。耐候性試験を行っております。
-
Q
工作機械の扉に使いたいのですが、耐切削液の性能はどうですか?
A
詳しくは技術資料をご覧ください。切削油に対する耐油性試験を行っております。
-
Q
m単位ではなく、mm単位でのカット販売は対応可能ですか?
A
可能です。ただしm単位販売を行っているTPE製に限ります。(樹脂製品、芯金構造のため切断公差はラフになります)
-
Q
色や形の異なる特注品は対応可能ですか?
A
押出成型品のため形が異なる場合は金型が必要となります。また最低ロットが500~750mほど必要となります。
-
Q
日本製ですか?
A
PVC製はアメリカ製(トリムロック社製)、TPEは日本製となります。
-
Q
RoHS2に対応していますか?
A
RoHS2対応品です。RoHS2対応品にはカタログにアイコンを記載しております。
塗装治具
-
Q
カタログにないハンガーやフックも特注対応可能ですか?
A
可能です。材質や寸法、数量などをご確認のうえ、図面(マンガ図でも可)にて弊社までお問い合わせください。1個からお見積りさせていただきます。
-
Q
標準品のハンガーはカチオン電着塗装に使用できますか?
A
紛体塗装を想定した設計になっております。カチオン電着塗装では通電不良やワークの外れが起こる場合がございます。その場合は特注にて製作いたします。
-
Q
メッキ用のハンガーは取り扱っていませんか?
A
標準品としては扱っておりませんが、ステンレス製など特注にて製作可能なものもございます。
-
Q
フックはどのくらいの荷重に耐えられますか?
A
詳しくは技術資料をご覧ください。線径ごとの荷重試験データを掲載しております。※静荷重データとなります。
-
Q
カタログにないマスキングパーツも特注対応可能ですか?
A
可能です。試作、量産ともに金型が必要になりますがプレス成型のため金型も安価で少量から対応できます。図面(マンガ図でも可)にて材質やサイズ、数量などをご確認のうえ、弊社までお問い合わせください。お見積りさせていただきます。
-
Q
マスキングパーツの特注品はどのくらい納期がかかりますか?
A
試作で1ヶ月程度、量産で1.5~2ヶ月程度となります。(金型製作含む)
-
Q
マスキングパーツは何回まで繰り返し使用できますか?
A
塗装方法や条件、求められる品質などによって異なります。サンプルを無償提供しておりますのでサンプルにてお試しください。
-
Q
マスキングパーツはなぜ色分けされているのですか?
A
現場でのご利用時、サイズ違いが混在しないようサイズごとに色分けをしております。
-
Q
マスキングパーツはシリコンとEPDM以外に対応できる材質はありますか?
A
耐油性に優れたNBR(ニトリルゴム)、耐熱性に優れたフッ素ゴムなども特注対応いたします。
-
Q
マスキングパーツに付着した塗料はどのように剥離するのですか?
A
マスキングパーツを手で揉んで塗料を剥離するお客様がほとんどです。なかには薬液、機械で剥離される場合もございます。
-
Q
マスキングパーツはメッキにも使用できますか?
A
材質がシリコン、EPDMですので、この材質がご使用の薬品に耐性があるのであれば問題ないと思われます。
-
Q
シリコン製のマスキングパーツはハジキの原因にならないのか?
A
稀にシロキ酸の揮発によるハジキが発生する場合がございます。サンプルにて事前にお試しいただくことをおすすめします。なおフッ素ゴムでの製作などもご提案いたします。
-
Q
マスキングパーツの図面はないが見積りはできますか?
A
ワークの図面、もしくはワークそのものを送付いただければ弊社にて設計、お見積りさせていただきます。
-
Q
カタログの寸法と若干異なるものがあるがなぜか?
A
プレス成型、発泡成型など精度の高い製作方法ではないためです。ISO 3302-1 Class M4の規格公差にて製作しております。
-
Q
RoHS2に対応していますか?
A
調査しておりません。組込部品ではなく塗装時のマスキングパーツであり消耗品といった特性から含有物質などの調査は行っておりません。